コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行政書士法人 TSUBOI A. P.

お電話ください
052-950-3355
受付:9:00~18:00(土日祝年末年始は除く)
フリーダイヤル
0800-333-1333
受付:9:00~18:00(土日祝年末年始は除く)
お問合せ
メールフォーム
  • トップページTOP
  • TSUBOI A.P.の強みFEATURES
  • 採用情報RECRUIT
  • ブログ一覧BLOG
  • 事務所概要ABOUT US

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ一覧
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『専門技術者の設置とは?』~主任技術者・監理技術者の解説シリーズ⑧~

建設業を営んでいる場合に、一式工事(土木一式・建築一式)の中で専門工事を施工する事や、許可を有する工事に附帯する工事の施工も可能ですが、その場合にも技術者の配置等について定めがあります(500万円未満の軽微な工事は除く) […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 tsuboi CCUS改正

【建設キャリアアップシステムの能力評価制度と見える化評価制度⑤】~見える化評価の基準編~

1.見える化評価実施機関 見える化評価の基準についても各職種別に定められています。その基準を策定し、国土交通大臣から認定を受けて見える化評価を実施しようとするのが「見える化評価実施機関」です。評価の申請は各実施団体へ申請 […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 tsuboi CCUS改正

【建設キャリアアップシステムの能力評価制度と見える化評価制度④】~見える化評価制度の概要と利用方法編~

1.見える化評価制度について 「見える化評価制度」とは各専門工事企業の施工能力等を客観的に評価する仕組みで、個々の企業の基礎情報(資本金・建設業許可の有無、等)やコンプライアンス(社会保険加入状況等)のほか、建設キャリア […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 tsuboi CCUS改正

【建設キャリアアップシステムの能力評価制度と見える化評価制度③】~能力評価の基準編~

1.能力評価実施機関 能力評価の基準は各職種別に定められています。その基準を策定し、国土交通大臣から認定を受けて能力評価を実施しようとするのが「能力評価実施団体」です。現在、レベル判定システムと建設キャリアアップシステム […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 tsuboi CCUS改正

【建設キャリアアップシステムの能力評価制度と見える化評価制度②】~能力評価制度の概要と利用方法編~

1.能力評価制度について 「能力評価制度」とは、個々の技能者の技能や経験を客観的に評価する仕組みのことで、「建設キャリアアップシステム(CCUS)」に登録・蓄積された技能者の保有資格や就業履歴等を活用し、技能者一人一人の […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 tsuboi CCUS改正

建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価制度と見える化評価制度① ~制度編~

1.「能力評価制度」「見える化評価制度」について 「能力評価制度」とは、個々の技能者の技能や経験を客観的に評価する仕組みで、「見える化評価制度」とは各専門工事企業の施工能力等を客観的に評価する仕組みです。個々の技能者や専 […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 tsuboi 適正取引

令和3年度「建設業取引適正化推進期間」が10月から始まります

出典:国土交通省HPより 国土交通省及び都道府県主催で、10月1日から12月28日の期間を「建設業取引適正化推進期間」とし、建設業法に関する講習会の開催や不適正な行為や法令違反がないかについて立入検査等(書面調査も含む) […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 tsuboi 建設キャリアアップシステム(CCUS)

CCUS登録技能者の能力評価(レベル判定)手続きを再開

建設キャリアアップシステム(CCUS)における、技能レベル判定受付とレベルに応じたカード発行のワンストップ化に向け、令和3年6月より一時的に判定受付を停止していましたが暫定的な運用として、各能力評価実施団体による技能レベ […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『主任技術者の現場への配置の緩和】特定専門工事とは?』~主任技術者・監理技術者の解説シリーズ⑦~

建設業許可を取得すると工事の請負金額の大小、下請・元請に関わらず、請負った建設工事の現場には主任技術者を配置しなくてはなりません(監理技術者を配置する場合を除く)。ただし、「特定専門工事」において、下請業者は主任技術者の […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 tsuboi 適正取引

R3.10.1 インボイス制度登録受付開始

令和5年10月1日のインボイス制度導入に向けて、今年の10月1日より、「適格請求書発行事業者への登録申請」の受付が開始します。インボイス制度の登録受付開始(国税庁パンフレット) 【制度の概要など】 ①導入時期:令和5年1 […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『特例監理技術者、監理技術者補佐とは』~主任技術者・監理技術者解説シリーズ⑥~

令和2年10月から「特例監理技術者」という制度が設けられ、専任で監理技術者を置く必要がある工事であっても、「監理技術者補佐」を専任で置いて補佐を受けることで複数の現場の兼任が可能となりました。(建設業法第26条第3項、但 […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『【現場への専任】が必要な工事の【専任が必要な期間】とは』~主任技術者・監理技術者解説シリーズ⑤~

主任技術者や監理技術者が現場に専任しなくてはならない期間については「監理技術者制度運用マニュアル」により下記のとおり定められています。この専任期間について、「発注者から直接工事を請負った者(=元請)」であるか「下請」であ […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 tsuboi 建設業界の課題や取組

【2024.4~時間外労働の上限規制】建設業界も適用へ

平成31年4月1日より改正労働基準法が順次施工され、時間外労働に関して罰則付きの上限規制が設けられることとなりました。 建設業界は、この規制に関して現在5年間の猶予期間中ですが、令和6年度にはこの規制が適用されることにな […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『現場への専任が必要な工事とは』~主任技術者・監理技術者解説シリーズ③~

建設業においては 「公共性のある施設若しくは工作物または多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事」 を請け負う場合、原則として、主任技術者や監理技術者を現場ごとに専任で配置しなくてはいけません(建設業法 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『主任技術者・監理技術者の【現場への専任】とは』~主任技術者・監理技術者解説シリーズ④~

前回 『現場への専任が必要な工事とは』~主任技術者・監理技術者解説シリーズ③~にて お伝えしたように「工事一件の請負代金の額が 4,000万(建築一式の場合8,000万円)以上(※)」となる「公共性のある施設若しくは工作 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 tsuboi 事務所案内

名古屋市SDGs推進プラットフォームに会員登録されました

当法人が名古屋市SDGs推進プラットフォームに会員登録されました 会員番号 35 会員情報
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『主任技術者とは?』 ~主任技術者・監理技術者解説シリーズ①~

建設業法では、 建設業許可を受けた建設業者は、請負った建設工事の施工の際には、施工の技術上の管理をつかさどる者として「主任技術者」を置かなくてはならない(建設業法第26条第1項) 旨が定められています。具体的な要件等につ […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 tsuboi 主任技術者・監理技術者

『監理技術者とは?』-主任技術者・監理技術者解説シリーズ②

建設業許可を受けて工事を施工する際、ある一定の条件下では主任技術者に代えてより高度な経験・資格を持った「監理技術者」を配置しなくてはいけません。注意すべき点は以下4点となります。 1.監理技術者を配置すべき現場とは 発注 […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 tsuboi 入札制度について

競争入札における「低入札価格調査制度」「最低制限価格」とは

競争入札の場合、予定価格の範囲内で、最低価格で入札をした者と契約することが会計法及び地方自治法で定められています。ただし、入札価格が著しく低く、適切な工事が履行されない等の懸念がある場合には、「低入札価格調査制度及び最低 […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 tsuboi 建設業界の課題や取組

国交省 不正受験者への受検禁止措置強化

国土交通省は、令和3年7月26日「建設業法施行令第41条第3項に規定する技術検定の受験禁止の措置に関する基準」を改正しました。これにより、今までは故意に虚偽の出願をした場合のみが受験禁止措置の対象でしたが、制度の不理解等 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
  • ブログ
    • 建設業法改正情報
      • 第三次・担い手三法
      • 建設業許可関連の改正
      • 監理技術者・主任技術者の改正
      • 令和元年6月の改正(監理技術者制度運用マニュアル改正)
      • 令和2年10月の改正(担い手三法関連)
      • 令和3年4月の改正(技術検定制度の改正)
      • 令和3年9月の改正(見積書の電子化等)
      • 今後の改正予定
    • 経営事項審査の改正情報
      • 令和2年4月改正(CCUSレベル3、4技能者加点対象へ)
      • 令和3年4月改正(技術職員数・労働福祉・建設業経理に関する改正及びCDP関連項目の新設)
      • 今後の改正予定
    • 国交省報道発表情報
      • 届出・登録義務等
      • 補助金関連情報
    • 入札
      • 入札制度について
      • 入札情報(改定ほか)
    • 外国人雇用
      • 特定技能外国人
      • 外国人雇用全般(技能実習等)
    • 建設業界の課題や取組
      • 一人親方
      • 適正取引
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • 法令遵守
    • 用語解説
      • 建設業許可とは
      • 一括下請負の禁止とは
      • デジタル化関連
      • 補足
      • 建設業許可29業種
      • 主任技術者・監理技術者
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • 経営事項審査関連
    • 関連法規の改正など
      • 長期優良住宅
      • CCUS改正
      • その他
      • 産廃
      • アスベスト規制
  • 事務所案内

〒460-0002
名古屋市中区丸の内三丁目18番1号 三晃丸の内ビル 3階

Copyright © 行政書士法人 TSUBOI A. P. All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • TSUBOI A.P.の強み
  • 採用情報
  • ブログ一覧
  • 事務所概要
PAGE TOP