コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行政書士法人 TSUBOI A. P.

お電話ください
052-950-3355
受付:9:00~18:00(土日祝年末年始は除く)
フリーダイヤル
0800-333-1333
受付:9:00~18:00(土日祝年末年始は除く)
お問合せ
メールフォーム
  • トップページTOP
  • TSUBOI A.P.の強みFEATURES
  • 採用情報RECRUIT
  • ブログ一覧BLOG
  • 事務所概要ABOUT US

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ一覧
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 tsuboi 経営事項審査の改正情報

国交省 経営事項審査の改正にむけて検討

令和3年10月15日、国土交通省の中央建設審議会の会議において、経営事項審査の改正についても検討がされました。 1.改正の趣旨 この経営事項審査の改正は、建設業界における課題である「担い手の育成・確保」「災害対応力の強化 […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 tsuboi 建設業法改正情報

国交省 建設業許可・経営事項審査のオンライン化に向けて

国土交通省では、「建設業許可申請」及び「経営事項審査」のオンライン申請システムの運用開始を令和4年度中に実現することを目指しています。内閣府のデジタルガバメントワーキング・グループでの会議において、システムの内容や利用方 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 tsuboi 建設業許可29業種

建設業29業種の解説シリーズ③ ~建築一式工事~

1.建築一式工事の定義 総合的な企画、指導、調整の下に建築物を建設する工事で、それらに付随する補修・改造・解体も含みます。 2.建築一式工事に該当する工事(具体例) ◎個人住宅や店舗の新築工事・増改築工事◎集合住宅の新築 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tsuboi 補助金関連情報

【国交省補助金】人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業【特定課題対応型】を追加募集

人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業(正式名称:住まい環境整備モデル事業)とは、高齢者・障害者・子育て世代等、誰もが安心して暮らせる住環境整備推進のための取組に対し補助金による支援を行うもので、このうち「特定 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tsuboi 建設業許可29業種

建設業29業種の解説シリーズ② ~土木一式工事~

1.土木一式工事の定義 総合的な企画、指導、調整の下に土木工作物を建設する工事を指し、その補修・改造・解体も含みます。 💡土木工作物の建設とは 橋・トンネル・道路・上下水道・砂防堤防の築造や土地造成工事な […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tsuboi 建設業許可29業種

建設業29業種の解説シリーズ① ~工事種別全般~

1.建設業許可の「建設工事」とは? 建設業許可を取得する際の「建設工事」は、建設業法により29業種に区分されています。大きく分けて、「一式工事」と「専門工事」があります。 2.「一式工事」と「専門工事」 「一式工事」とは […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 tsuboi 事務所案内

「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2021」の賛同企業として掲載されました

令和3年10月22日、行政書士法人TSUBOI A.P.は「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2021」の賛同企業として掲載されました。この取り組みは、毎年 愛知県がワーク・ライフ・バランスの実現に向けて県内の企業に […]
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 tsuboi 建設業法改正情報

登録解体工事講習終了のお知らせ

現在、土木施工管理技士、建築施工管理技士(※1)、技術士(※2)の資格で、解体工事業の技術者要件を満たす(営業所専任技術者、監理技術者、主任技術者になる)ためには、「登録解体工事講習」を受講するか、解体工事業の実務経験( […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 tsuboi 事務所案内

全国健康保険協会愛知支部より健康宣言チャレンジ事業所として認定されました

令和3年10月28日、「健康や働き方に配慮している職場」として全国健康保険協会愛知支部より健康宣言チャレンジ事業所に認定されました。(認定番号 2305772) 健康宣言チャレンジ事業所とは 健康や働き方に配慮している職 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 tsuboi 特定技能外国人

1号特定技能外国人への具体的な支援について-特定技能解説シリーズ⑦-3 

受入機関は外国人に対し生活上の支援などを行わなくてはなりません。通称「10つの支援」と呼ばれるものです。 この支援に関しては、一定の要件(支援の実績・過去の法令違反がないなど)を満たせば自社で全て行うことも可能ですが、一 […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能外国人受入後に必要な手続きは?(建設業)-特定技能解説シリーズ⑦-2

産業分野を問わず必要な手続きに加え、建設分野ではさらに下記の通りの義務が課されます。 1.受入後すぐの手続き (1)「受入報告書」の提出1号特定技能外国人の受入れ後、国交省に受入報告。(原則1か月以内)(2)受入後講習の […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能外国人受入後に必要な手続きは?-特定技能解説シリーズ⑦-1

産業分野を問わず、特定技能外国人の受入機関には受入後も様々な義務が課されます。 1.特定技能外国人の受入企業に求められること (1)外国人と結んだ雇用契約を確実に履行すること(2)外国人への支援を適切に実施すること(3) […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能「入管で必要な手続きは?」-特定技能解説シリーズ⑥

特定技能の在留資格による外国人の雇用において重要な申請のうち、「在留資格認定証明書」交付申請について確認しましょう。 1.申請先 居住予定地,受入れ機関の所在地を管轄する地方出入国在留管理官署です ⇒⇒全国の地方出入国在 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 tsuboi 特定技能外国人

国交省「建設特定技能受入計画」の認定-特定技能解説シリーズ⑤

今回は、建設分野における特定技能での外国人労働者の雇用手続きにおいて柱となる「建設特定技能受入計画」について確認しましょう。 1.申請方法及び申請先申請先は国土交通省でのオンラインによる申請となります。必要書類、手続きは […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能外国人受入の流れ(国内で就労中の場合)~特定技能解説 シリーズ④-2~

今回は、既に国内で就労中の外国人の在留資格を特定技能へ変更する際の流れを確認します。 【手続きの流れ(※状況に応じて流れが前後することもあります)】 ① 受入機関としての条件を整える ・建設業許可の取得(既に許可済みであ […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 tsuboi 補助金関連情報

【国交省】グリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請期限の延長

国交省が、グリーン住宅ポイント制度のポイント発行申請期限の延長を発表しました。今回の延長はポイントの申請期限のみで、ポイント発行対象となる契約の期間は延長していないので、ご注意ください。 1.延長後のポイント発行申請期限 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能外国人受入の流れ(新規入国者の場合)~特定技能解説シリーズ④-1~ 

今回は、国外での試験に合格した外国人等を雇用し、新たに日本へ入国させる際の手続きを確認します。 【手続きの流れ(※状況に応じて流れが前後することもあります)】 ① 受入機関としての条件を整える ・建設業許可の取得(既に許 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能1号とは?-特定技能解説シリーズ③

特定技能の在留資格での募集・採用は、原則自由です。(国によっては送出機関からのあっせんが必要な場合もあります。)特定技能には1号・2号とありますが、2号の試験や必要な実務経験詳細がまだ定められていないため、主に1号特定技 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 tsuboi 特定技能外国人

特定技能外国人を受け入れるための条件とは?-特定技能解説シリーズ②

特定技能外国人を受け入れる企業の事を「特定技能所属機関」や「受入機関」とよび、分野・産業に関わらず以下の基準が求められます ①外国人と結ぶ雇用契約が適切であること 特定技能外国人の報酬の額や労働時間などが日本人と同等以上 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 tsuboi 特定技能外国人

『特定技能とは?』建設業の対象職種について-特定技能解説シリーズ①

建設業を含め、人材不足が問題となっている産業において、外国人労働力を確保する等の理由から、2019年4月に法務省により特定技能外国人制度が創設されました。即戦力として雇用する事が可能で、さらに技能実習と比べて在留期間も長 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
  • ブログ
    • 建設業法改正情報
      • 第三次・担い手三法
      • 建設業許可関連の改正
      • 監理技術者・主任技術者の改正
      • 令和元年6月の改正(監理技術者制度運用マニュアル改正)
      • 令和2年10月の改正(担い手三法関連)
      • 令和3年4月の改正(技術検定制度の改正)
      • 令和3年9月の改正(見積書の電子化等)
      • 今後の改正予定
    • 経営事項審査の改正情報
      • 令和2年4月改正(CCUSレベル3、4技能者加点対象へ)
      • 令和3年4月改正(技術職員数・労働福祉・建設業経理に関する改正及びCDP関連項目の新設)
      • 今後の改正予定
    • 国交省報道発表情報
      • 届出・登録義務等
      • 補助金関連情報
    • 入札
      • 入札制度について
      • 入札情報(改定ほか)
    • 外国人雇用
      • 特定技能外国人
      • 外国人雇用全般(技能実習等)
    • 建設業界の課題や取組
      • 一人親方
      • 適正取引
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • 法令遵守
    • 用語解説
      • 建設業許可とは
      • 一括下請負の禁止とは
      • デジタル化関連
      • 補足
      • 建設業許可29業種
      • 主任技術者・監理技術者
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • 経営事項審査関連
    • 関連法規の改正など
      • 長期優良住宅
      • CCUS改正
      • その他
      • 産廃
      • アスベスト規制
  • 事務所案内

〒460-0002
名古屋市中区丸の内三丁目18番1号 三晃丸の内ビル 3階

Copyright © 行政書士法人 TSUBOI A. P. All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • TSUBOI A.P.の強み
  • 採用情報
  • ブログ一覧
  • 事務所概要
PAGE TOP