コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

行政書士法人 TSUBOI A. P.

お電話ください
052-950-3355
受付:9:00~18:00(土日祝年末年始は除く)
フリーダイヤル
0800-333-1333
受付:9:00~18:00(土日祝年末年始は除く)
お問合せ
メールフォーム
  • トップページTOP
  • TSUBOI A.P.の強みFEATURES
  • 採用情報RECRUIT
  • ブログ一覧BLOG
  • 事務所概要ABOUT US

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ一覧
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 tsuboi 第三次・担い手三法

「監理技術者等の専任義務合理化」の具体的要件が定められました

工事現場への専任を要する監理技術者・主任技術者について、政令で定める金額・現場数の範囲で兼任が可能となりました。今回、既に決定されていた金額要件に加え、以下のとおりの要件が定められました。以下の全ての条件を満たす場合のみ […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 tsuboi 第三次・担い手三法

令和7年2月1日より特定建設業許可及び監理技術者等の現場専任の金額要件が緩和されます

「建設業法施行令及び国立大学法人法施行令の一部を改正する政令」が閣議決定され、建設業の各種金額要件や技術検定の受検手数料が見直されることになりました。これにより令和7年2月1日より、監理技術者等の専任義務に関する金額要件 […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 tsuboi 第三次・担い手三法

令和6年12月13日より技術者等の専任義務が合理化されます

「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」による一部の改正規定のうち、「監理技術者等の専任義務の合理化、営業所技術者等の職務の合理化」等について、施行期日が令和6年12月13日と […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 tsuboi 事務所案内

当法人の代表×資格予備校のインタビュー!

この度、当法人代表がテレビCM等でもおなじみの資格試験予備校「アガルートアカデミー」様からインタビューを受けました。当該インタビューにて「建設業に専門特化した行政書士法人」の代表者として、「建設業に特化した経緯」や「他社 […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 tsuboi 特定技能外国人

改正入管法・育成就労法が成立 2027年施行予定

令和6年6月21日、改正入管法及び育成就労法(旧技能実習法)が公布されましたこれにより、技能実習に代わる「育成就労」制度が創設され、特定技能制度の適正化も図られますそれぞれの法律の改正の概要は以下の通りです 出入国在留管 […]
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 tsuboi 建設業法改正情報

ICT活用で監理技術者の2現場兼務が可能になります!

現在、国土交通省では「第三次担い手三法改正」を進めています。その一環として監理技術者等が複数の現場を兼務するための「兼任可能な条件案」がまとめられ、今年中に施行されます。 具体的な条件は以下の通りです ●請負金額がいずれ […]
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 tsuboi その他

元請事業者様の義務です! 建設発生土の最終搬出先確認

不法又は危険な盛土の発生を防止するため「資源有効利用促進法」が改正され、建設発生土の適切な処理を推進するための制度が整備されました。 国交省資料より抜粋 これにより 〇一定規模以上の建設発生土を伴う工事の「元請による再生 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 tsuboi CCUS改正

CCUS 令和6年度内に技能者登録と能力評価申請のワンストップ化へ

国土交通省が策定した「CCUS3か年計画」により、かねてから取組中であった「技能者登録と能力評価申請のワンストップ化」が令和6年度内に実現化する予定であることが公表されました。 これまで別途申請が必要であった手続きがワン […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 tsuboi 国交省報道発表情報

令和6年度 「省エネ適合性判定に関する講習」が開催されます

令和7年度から省エネ適合性判定の実施件数が大幅に増加することが見込まれています。これにより、より多くの方が判定員資格を獲得できるよう、今年度から二級建築士等や木造建築士等を対象とした講習も追加となりました。講習はオンライ […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 tsuboi 用語解説

経営事項審査申請解説シリーズ⑰:評価項目W8「国際標準化機関が定めた規格による登録の状況」

W8「国際標準化機構が定めた規格による登録の状況」については大きく分けて①「品質管理(ISO9001)」及び②「環境配慮(ISO14001又はエコアクション21)」について評価・加点されます W8における確認証の配点   […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 tsuboi 用語解説

経営事項審査申請解説シリーズ⑯:評価項目W7「建設機械の保有状況」

W7「建設機械の保有状況」については対象となる建設機械の保有台数によって、16に区分された算出テーブルに当てはめて点数が算出されます。 上限が15台以上保有で「15点」、下限が0台で「0点」です。 ここで、評価対象となる […]
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 tsuboi 建設業法改正情報

現場専任が必要な工事の配置技術者を営業所の専任技術者が兼任できるようになります

令和6年3月8日「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。それに伴い「営業所の専任技術者」に関する規定が変わります。 今回の改正により、一定の条件の下で営 […]
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 tsuboi 用語解説

経営事項審査申請解説シリーズ⑮:評価項目W6「研究開発の状況」

W6の項目「研究開発の状況」については研究開発に投じた金額に応じて、26段階に区分された算出テーブルにより加点されます。 上限が100億円以上で「25点」、下限が0.5億円未満で「0点」です   「研究開発費」については […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 tsuboi 補助金関連情報

国土交通省 令和6年度「既存建築物省エネ化推進事業」募集開始

国土交通省では、既存建築物の省エネ化の推進のため、民間事業者等が行う既存建築物の省エネルギー性能の向上に資する改修等を支援しています。令和6年4月24日より、今年度の支援対象事業の募集を開始します。 【事業概要】1.補助 […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 tsuboi ブログ

国交省:令和6年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始

国土交通省では、既存住宅の性能向上や子育てしやすい生活環境等を整備する優良なリフォームを支援する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を令和6年4日18日から募集しています。対象となる事業内容等については下記の通りです。 […]
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 tsuboi 補助金関連情報

令和6年度 人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の募集開始

国交省では、「誰もが安心して暮らせる住環境の整備」を促進するため、ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応したモデル的な取組を実施する民間事業者等を公募し、先導性が認められた事業を支援しています。令和6年度の応募受 […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 tsuboi 補助金関連情報

国交省「令和6年度 サービス付き高齢者向け住宅整備事業」の募集を開始

国土交通省では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができる住まいの確保を図るため、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を整備する民間事業者等を支援しています。当該住宅を整備する民間事業者等の募集が令和6年4月3日 […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 tsuboi 補助金関連情報

【国交省】「子育て支援型共同住宅推進事業」の令和6年度の募集を開始

令和6年度「子育て支援型共同住宅推進事業」の募集が4月1日(月)より始まっています。 1.「子育て支援型共同住宅推進事業」について補助対象となるのは「子どもの安全確保に資する設備の設置」または「居住者等による交流を促す施 […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 tsuboi 補助金関連情報

国交省 「令和6年度 住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」の募集を開始

国交省では、住宅確保要配慮者(※1)のニーズの高まりに対応するため、住宅セーフティネット制度の枠組みのもと、空き家等の既存住宅等を改修して住宅確保要配慮者専用住宅とする民間事業者等を補助金(※2)により支援する事業を行っ […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 tsuboi 補助金関連情報

「住宅の省エネ2024キャンペーン」受付開始

「住宅省エネ2024キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。国土交通省 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
  • ブログ
    • 建設業法改正情報
      • 第三次・担い手三法
      • 建設業許可関連の改正
      • 監理技術者・主任技術者の改正
      • 令和元年6月の改正(監理技術者制度運用マニュアル改正)
      • 令和2年10月の改正(担い手三法関連)
      • 令和3年4月の改正(技術検定制度の改正)
      • 令和3年9月の改正(見積書の電子化等)
      • 今後の改正予定
    • 経営事項審査の改正情報
      • 令和2年4月改正(CCUSレベル3、4技能者加点対象へ)
      • 令和3年4月改正(技術職員数・労働福祉・建設業経理に関する改正及びCDP関連項目の新設)
      • 今後の改正予定
    • 国交省報道発表情報
      • 届出・登録義務等
      • 補助金関連情報
    • 入札
      • 入札制度について
      • 入札情報(改定ほか)
    • 外国人雇用
      • 特定技能外国人
      • 外国人雇用全般(技能実習等)
    • 建設業界の課題や取組
      • 一人親方
      • 適正取引
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • 法令遵守
    • 用語解説
      • 建設業許可とは
      • 一括下請負の禁止とは
      • デジタル化関連
      • 補足
      • 建設業許可29業種
      • 主任技術者・監理技術者
      • 建設キャリアアップシステム(CCUS)
      • 経営事項審査関連
    • 関連法規の改正など
      • 長期優良住宅
      • CCUS改正
      • その他
      • 産廃
      • アスベスト規制
  • 事務所案内

〒460-0002
名古屋市中区丸の内三丁目18番1号 三晃丸の内ビル 3階

Copyright © 行政書士法人 TSUBOI A. P. All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • TSUBOI A.P.の強み
  • 採用情報
  • ブログ一覧
  • 事務所概要
PAGE TOP